おすすめから探す
タイプから探す
おすすめから探す
過ごしたい健康な毎日から探す
スキンケア
スキンケア
カテゴリーから探す
ケール・青汁
ヘルスケア
雑貨
トライアル・初回限定
キャンペーン
1日5.2g(スティック1本もしくは大さじすりきり1杯)を目安にお召し上がりください。
飲む時間帯に決まりはございません。続けやすいタイミングで、お好みの飲み物やお料理と一緒にお召し上がりください。
食事中や食後であれば食事によって胃腸も活発に動いており、消化吸収の面から見ても体に負担が少なく飲用していただけると思います。
味やにおいはほとんどありません。粉末タイプですので、お好みの飲み物やお料理と一緒にお召し上がりください。
※大豆胚芽抽出物が黄色の粉末ですので、水に溶かすと若干黄色味を帯びた色になります。
多量摂取によって疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
1日の摂取目安量を守ってお召し上がりください。
特定原材料等の28品目に該当するものとしては、大豆、ゼラチンを含みます。
ゼラチンは豚皮由来となりますので、豚肉アレルギーをお持ちの方はご注意ください。
また、体質や体調によりまれに体に合わない場合があります。お体に合わない場合はご利用を中止し、医師にご相談ください。
※28品目:えび・かに・くるみ・小麦・そば・卵・乳・落花生(ピーナッツ)・アーモンド・あわび・いか・いくら・オレンジ・カシューナッツ・キウイフルーツ・牛肉・ごま・さけ・さば・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・まつたけ・もも・やまいも・りんご・ゼラチン
妊娠、授乳中の方、乳幼児・小児は召し上がらないでください。
イソフラボンの摂取については食事からの摂取をおすすめいたします。
大豆イソフラボンは食品中に含まれる成分ですが、ホルモン系などのお薬を服用中の方は医師や薬剤師にご相談されることをおすすめいたします。
ベースドコラーゲンは1日の摂取目安量5.2gに大豆イソフラボンが20mg含まれており、通常の食事に加えてもイソフラボンの過剰摂取にはならないと考えられます。大豆イソフラボンアグリコンの安全な1日摂取目安量の上限値は(食事と健康食品を合わせて)70~75mg/日※とされています。
※参考文献:「大豆イソフラボンを含む特定保健用食品等の安全性評価の基本的な考え方」(食品安全委員会)
ベースドコラーゲンの1日摂取目安量に含まれるイソフラボン量は20㎎、大豆イソフラボンアグリコン量として12.5mgです。目安量を守って飲用いただく上では考えにくいことではございますが、女性の身体はデリケートで個々の体調・体質により、少量でも過敏に反応される場合もあります。少量飲用でも体調の変化がある場合は飲用を中止し、医師へご相談されることをおすすめいたします。