たくさんの動画があるから、興味のあるものが必ずみつかる!
いつでもどこでも無料で学べるYouTube 学習のススメ
2024.10.22
ウェルエイジングな暮らし
「面倒くさい」とか「もう歳だから」と、“ 学ぶ” ことを諦めていませんか。無料でさまざまな動画を見られるYouTube(ユーチューブ)なら、いつでもどこでも好きなタイミングで、簡単に学ぶことができるのでおすすめです。


同志社女子大学 現代社会学部教授
臨床心理士・公認心理師・高齢者心理学専門
研究課題を高齢者の心の健康づくりとし、「生きがい創造プログラム」を開発。多世代のコミュニティ形成プロジェクトの一環である「シェアダイニング」は全国に展開中。
〝学ぶこと〟で毎日の楽しみが増え、脳も活性化します!
好きなことならなんでもOK!
〝学ぶ〟ことにハードルを感じている方も多いかもしれませんが、講座に通ったり、資格を取ったりすることだけが学びではありません。作ってみたいお料理のレシピや、ファッションについて調べることも学びになります。気に入った服のコーディネートを参考にし、取り入れてみるのもよいでしょう。興味のあることについて調べて理解が深まると、ワクワクしますよね。そういった感情は知識欲や行動力を高めたり、脳を活性化させたりするなど、たくさんのメリットがあります。


毎日の生活をより楽しむことができる
学びには、意外な発見や気づきもあります。例えば源氏物語に興味を持ち、読み進めてみると、知らない文化や見慣れない言葉が出てきます。すると、それを調べるために関連書籍を読むなど、ひとつのことから学びが広がります。
また、知識が深まるにつれて、実際にゆかりの地へ旅行に出かけてみたくなるなど、好奇心が増します。源氏物語の知識を持ってゆかりの地を歩けば、物語に関わる地がいたるところに存在していることに気づいたり、物語の世界を追体験したりすることができます。学ぶことで旅行が一層楽しくなり、豊かな毎日にも繋がるのです。
“学ぶこと”で興味の幅が広がって楽しみが増す!
~源氏物語に興味を持った場合の例~

手軽に学びを始めるならYouTubeがオススメ!次にYouTube学習の始め方を解説します。
学び初心者にオススメのYouTube学習メリットと利用方法をご紹介!

株式会社都恋堂
約500人以上の60歳以上の方々にスマホの使い方、楽しみ方を伝えている。また、長年に渡り、編集・執筆業に従事してきたスキルをいかして、雑誌のスマホ特集の監修や執筆のほか、「スマホ講座」のカリキュラムの作成や講師なども行っている。
そもそもYouTubeって?
YouTubeとは、動画投稿を主にしたSNSのひとつ。ユーザー数は約25億人で、世界最大の動画共有サービスです。誰でも無料で動画をアップしたり視聴したりすることができ、世界中から投稿されたたくさんの動画の中から好きなものを選べるので、〝学び〟におすすめです。
スマートフォンで簡単に視聴できるため、気軽に活用できることも魅力のひとつです。(動画を再生する際には通信料が発生するので、Wi-Fiに接続すると安心です。)


YouTubeで学ぶメリットって?
- 種類が豊富なので興味のある動画が必ず見つかる!
- すべて無料で見られる!
- いつでも好きなタイミングで学べる!
【利用方法STEP1】YouTubeを開く
①「YouTube」「ユーチューブ」「ゆーちゅーぶ」いずれかの単語を入力して検索します

②「YouTube」を押す

【POINT】
打ち込みが難しい方には、音声入力機能もおすすめです!
【利用方法STEP2】見たい動画を探す
①むしめがねのマークを押す

②知りたいことを「文章」ではなく「単語」で入力

③単語をひとつずつ、スペースを空けて入力して検索!

④下にスライドさせるとたくさん動画が出てきます

【POINT】
検索するときは「文章」ではなく「単語」で入力すると、探している動画が見つかりやすいです。また、「簡単」「初心者」など、自分のレベルを表す単語を入れるとよりわかりやすい動画が見つかります。


【利用方法STEP3】動画を見る
①好きな動画を選んで押す

②もしも広告が出てきたらスキップボタンを押す

③学びスタート!

広告をスキップしたらいよいよ動画が再生されます。好きな動画を探して、YouTube学習を楽しんでくださいね!
