医薬品販売について
要指導医薬品及び一般用医薬品の販売制度に関する事項
- 1.医薬品の区分の定義
要指導医薬品及び一般用医薬品はリスク別に分類されています。
【要指導医薬品】医療用から一般用に移行して間もなく、一般用としてリスクが確定していない薬(スイッチ直後品目)と劇薬の総称。
【第1類医薬品】特にリスクの高い医薬品。一般用医薬品としての使用経験が少ない等、安全性上、特に注意を要する成分を含む医薬品。
【第2類医薬品】リスクが比較的高い医薬品。その副作用等により、日常生活に支障を来たす程度の健康被害が生じる恐れがある成分を含む医薬品。
【指定第2類医薬品】第2類医薬品の内、リスクが比較的高いもので、特に注意を要する成分を含む医薬品。
【第3類医薬品】リスクが比較的低い医薬品。日常生活に支障を来たす程度ではないが、身体の変調や不調が生じる恐れがある成分を含む医薬品。 - 2.医薬品のリスク区分の表示
医薬品パッケージ(外箱、外包)及び添付文書にリスク区分を表示しています。
要指導医薬品第1類医薬品第2類医薬品第3類医薬品
指定第2類医薬品は、第②類医薬品 または 第2類医薬品 - 3.医薬品のリスク区分の情報提供に関する解説
一般用医薬品にあっては、それぞれ情報提供に差があります。また、対応する専門家も下記のように決まっています。登録販売者とは、都道府県の試験に合格した一般用医薬品の販売を担う専門家です。 - 4.指定第2類医薬品に関する留意事項
指定第2類医薬品を購入する場合は禁忌事項をご確認ください。指定第2類医薬品を使用する場合は、薬剤師または登録販売者にご相談されることをお勧めします。 - 5.要指導医薬品及び一般用医薬品の陳列に関する解説
要指導医薬品及び第1類医薬品の陳列は、薬剤師より対面で直接情報提供を受けてご購入いただくために、お客様が直接手に取れない陳列となります。指定第2類医薬品の陳列は、専門家が在籍する情報提供カウンターより 7メートル以内に陳列します。第2類医薬品、第3類医薬品については、許可を受けた医薬品売場に陳列します。 - 6.一般用医薬品の販売陳列表示に関する解説
医薬品のリスク分類毎に区分して陳列棚に配置し、その陳列棚にも表示します。 - 7.医薬品による健康被害救済制度に関する解説
「医薬品副作用被害救済制度」…医薬品を適正に使用したにも関わらず副作用により、入院治療程度の疾病や障害等の健康被害を受けた方の救済を図るため、医療費、医療手当、障害年金等の給付を行う制度です。救済の認定基準や手続きについては、下記にお問い合わせください。
【独立行政法人医薬品医療機器総合機構】https://www.pmda.go.jp/index.html
【救済制度相談窓口】電話:0120-149-931(月~金 9:00~17:00 祝日・年末年始を除く) - 8.個人情報の適正な取り扱いを確保するための措置
お客様の個人情報は、キューサイ(株)及び委託先からの事務連絡、各種ご案内、発送に伴う業務等に利用し、第三者に提供することはございません。なお、プライバシーポリシーの詳細につきましては、キューサイ(株)ホームページhttps://www.kyusai.co.jp/privacy/をご参照いただき、ご同意の上お申し込みください。 - 9.その他、必要な事項
医薬品は使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って正しくお使いください。当店では使用期限が6カ月以上ある医薬品のみ販売いたします。 - 10.販売制度に関する苦情相談窓口
要指導医薬品及び一般用医薬品販売制度の運用についての苦情相談は、下記窓口までご連絡ください。
【福岡市中央区保健福祉センター中央保健所 健康課医薬務係】
092-761-7325 平日8:45~17:15(月~金 土日祝・年末年始除く)
管理及び運営に関する事項について(許可の内容等)
- ●許可の区分/店舗販売業
- ●許可証記載事項/【開設者名】キューサイ株式会社【店舗名】キューサイ医薬堂【店舗所在地】福岡県福岡市中央区草香江1-7-16【許可番号】第9R023001号【許可期間】令和2年4月14日から令和8年3月31日まで
- ●管理者名/【登録販売者】疋田真由美
- ●勤務する登録販売者及び担当業務/【登録販売者】疋田真由美、井口喜恵、宮崎可奈子(担当業務:販売管理、相談、発送)
- ●取り扱う要指導医薬品及び一般用医薬品の区分/指定第2類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品
- ●勤務する者の名札等による区分に関する説明/登録販売者:名札(資格と氏名)
- ●営業時間/月〜金9:00〜18:00(土日祝除く)
- ●営業時間外での医薬品の購入等の申し込みを受理する時間/電話9:00〜21:00、ファックス24時間
- ●営業時間外で相談できる時間/なし※営業時間外はご相談内容をお伺いし、後日回答となります。
- ●登録販売者の勤務シフト/営業時間と同じ(疋田真由美、井口喜恵、宮崎可奈子)
- ●相談時の電話番号/0120-189-555
- ●緊急時の電話番号/0120-700-931


