年齢が出てしまうおでこのシワ。鏡を見るたびに憂鬱になっていませんか?
おでこのシワは老けて見られる原因のひとつ。今からでも間に合うおでこのシワを目立たなくする方法と、シワ予防法をご紹介します。今日から習慣にして、シワを気にせずメイクや髪型を楽しんでいきましょう。
おでこにシワができる原因
シワの原因は、加齢・紫外線・乾燥・表情などが考えられます。1つずつ原因を探ってみましょう。
【1日5分】おでこのシワをとる簡単マッサージ
おでこのシワをとるには、
頭皮を含めたおでこに近い場所の筋肉の緊張をとることが大事。
筋肉が硬いとシワができやすく改善もしにくいので、簡単マッサージを覚えてシワを予防、改善しましょう。
お顔部分のマッサージをするときは肌を摩擦や乾燥から保護するため、乳液やオールインワンジェルなどの保湿剤を塗るのをお忘れなく。
Step1:頭皮を手で包み込みマッサージ(3分)
指をがばっと開き、頭皮全体で円を描くようマッサージ。
時間がある日は頭皮全体をほぐすとより効果的。
ストレスや考えすぎの人はここが固くなるので念入りにほぐしていきます。
Step2:おでこの真ん中をほぐす(1分)
おでこの真ん中あたりに、前頭骨のくぼんでいるところがあります。そこを左右各4本の指でくるくるとマッサージします。このとき
皮膚がよれないように、骨を感じながら場所を固定して
おこなってください。
Step3:眉毛の筋肉をほぐす×3回(30秒)
眉毛の上下を親指と中指か人差し指ではさみ、眉頭から眉尻まで四ヶ所くらいにわけてくるくる回しながらほぐします。
眼精疲労のある方は痛みがあるかもしれません。
爪を立てないよう注意しながら、イタ気持ちいいくらいの圧で行なってください。
Step4:眉毛の上から生え際まで下から上へ引き上げ×3回(30秒)
手の平全体で眉毛の上から生え際まで下から上にゆっくりスライドするように引き上げます。すべりがよくなるよう保湿剤を使用してください。
目がぱっちり開くのを実感するはず。
スキンケアは保湿重視!
おでこは意外と乾燥しやすい場所。
ふっくらしたお肌を保ち、シワを寄せ付けないためには保湿が基本です。
乾燥肌の方はクリームやオイルなど油分の入ったアイテム、オイリー肌でテカリが出る人は軽めの乳液やオールインワンジェルなどをたっぷり塗ってしっかり保湿をしましょう。
コラーゲンなど肌にハリをもたせる成分の入った化粧品を選ぶようにしましょう。
また紫外線の影響も受けやすい場所なので、帽子や前髪があったとしても油断せずに
日焼け止めは必ず塗るようにしましょう。
普段の生活で気をつけることは?
スキンケアやメイクなど、普段のやり方を少し見直すだけでシワ改善に効果的です。
アイシャドウ、マスカラなどをするときに必要以上に眉をあげておでこにシワをつくっていませんか?眉をあげざるを得ないときは、
シワができないようにできるだけ指で抑えるクセをつけましょう。
シワができやすい表情がある!
驚いた時や笑った時などに無意識に眉毛を上げる表情をつくる。これがおでこのシワにつながっていきます。
クセに近いので少し気をつけるだけで改善できます。目を大きく見開いたり、驚いたり、リアクションを大きくとるときなど、ふだん自分が眉をあげる表情をしていないか気をつけてみましょう。
頭皮のコリがおでこに影響する!
頭皮とおでこはつながっており、おでこの筋肉(前頭筋)が硬くなっていると、おでこにシワができやすくなってしまいます。逆に言えば、ここがしっかりほぐれていればシワはできにくいと言えます。
特に生え際はストレスでこわばりやすい場所
なので、頭皮が硬い人はお風呂上がりや寝る前に、おでこから頭皮にかけて上記で紹介したセルフマッサージを習慣化しましょう。
うつぶせ寝、横向き寝の人は要注意!
日中は表情のクセがおでこのシワの大きな原因ですが、
実は寝ている時の姿勢もシワの原因になりえます。
うつぶせ寝、横向き寝がクセになっていると、気づかない間におでこにシワを寄せている可能性が。無意識だからこそ「気づいたらおでこのシワが深くなっていた」なんてことにならないように、
仰向けで寝る癖をつけましょう。
うつぶせや横向きは、おでこ以外のシワやほうれい線、たるみや顔の左右差にも繋がってしまいます。
おでこのシワを改善する方法をご紹介してきましたが、意外と生活のなかで簡単に対策できることばかり。日々のちょっとした習慣が、キレイなおでこをつくり上げて行きます。
自信をもっておでこを出せるよう、スキンケアや日々の習慣を見直し、そしてセルフマッサージを取り入れてみてくださいね。
この記事の監修者
美容家
世田谷区にあるフェイシャルサロン&スクール-SUHADA-オーナーエステティシャン。「自分に自信が持てる肌づくり」を全力でサポートしていきます。肌分析にもとづき、ひとりひとりの肌質・肌状態に合わせたオーダーメイドのトリートメントを行っている。エステサロン経営、フェイシャルエステスクールや、美容講座の開催、美容記事の執筆なども行っている。著書「シワとりパーフェクトブック」「正しい知識がわかる美肌事典」
ホームページ http://suhada-salon.com/
ブログ https://ameblo.jp/esthesalon-suhada/
インスタグラム https://www.instagram.com/esthe.suhada/