※食品塩分量は「塩分早わかり 第4版(女子栄養大学出版部)/
監修 牧野直子」より引用。
皆さまは日頃どれくらい塩分を気にされているでしょうか? 日本高血圧学会では血圧が正常な方も1日の塩分摂取量6g未満を推奨しています。塩分の摂り過ぎは様々な健康トラブルを招きますが、 日本人は平均的に6g以上の塩分を摂取しています。 特に注意したいのが「隠れ塩分」。塩分は目に見えないため、知らず知らずに摂取していることがあります。これを機会に、かしこい減塩生活を送り健康長寿を目指しましょう。
平成29年の厚生労働省の報告によると、
全ての世代で塩分を多く摂取している状態です。
しょうゆ、みそ、梅干し、漬物などは、一般的に塩分が多く含まれていることが知られています。しかし、 意外な食品にも目に見えない塩分が多く含まれていることがあります。 それが「隠れ塩分」。知らず知らずのうちに、普段食べている食品で塩分を摂り過ぎていることもあるため注意が必要です。 減塩するには、普段食べている食品の塩分にも注意が必要です。
意外な食品に含まれている
「隠れ塩分」。
知らずに食べていると、
いつのまにか塩分を摂り過ぎてしまいます。
「隠れ塩分」を知って、これからの塩分対策に役立ててください。
※食品塩分量は「塩分早わかり 第4版(女子栄養大学出版部)」より引用。
ただし、「ノンオイル青じそドレッシング」は主要メーカーの平均値より算出