公開日:2025.03.26
更新日:2025.04.25
OYASUMI
【香り・音・灯り】が快眠へ導く
三感を整えるキャンドル
内容量:150g
5,500円(税込)
エイジング世代の女性は日々多忙に過ごしており、厚生労働省の調査によると、睡眠時間がとても短いことがわかっています。時間が十分確保できないのであれば質で補いたいところですが、就寝ギリギリまでやるべきことに追われていると、いざ横になってもスイッチを切ることができません。そのため寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったり。睡眠不足に加えて、質の低下というダブルパンチは心身に大きな影響を与えます。そんな負のループから抜け出すためにも、眠る前のリラックスタイムが重要! そこでとり入れたいのが「1/fゆらぎ」。手軽に取り入れられるキャンドルで、五感から癒されていきましょう!
近年、キャンプが人気ですが、その理由のひとつが焚き火。ゆっくり焚き火を眺めるひとときに、癒される人が多いのです。なぜ、焚き火はそんなに人の心を引き付けるのでしょう。
その理由は「1/fゆらぎ」。
1/fゆらぎとは規則的すぎず、不規則すぎず、ほどよいバランスのリズムのことで、小川のせせらぎや揺れる木漏れ日など、自然界に多く見られる現象です。電車やバスで眠くなるのも、揺れに1/fゆらぎがあるからだといわれています。
このような効果のある火の揺らめきを、手軽に取り入れられるのがキャンドルです。
さらに、この「OYASUMI」がほかのキャンドルと違うのは、木製の芯が使われていること。火の揺らめきにパチパチという心地いい木の弾ける音が加わるだけで、ぜんぜん違うのです! なぜなら、この音もまた1/fゆらぎだから。
1/fゆらぎは複数の要素が重なることで、より深いリラックス空間となると言われていますので、視覚と聴覚で楽しめるこちらのキャンドルなら、一層癒やされることでしょう。
さらにこのキャンドルは、睡眠をテーマにオリジナル調合した精油を配合。柔らかく香るラベンダーのスッキリとしたアロマと、ベチバーの自然で温かみのある香りが心を静かにしてくれます。
まるで静かな森の中に身を置いているような心地よさで、思わず深呼吸をしたくなるほど。
スムーズに眠りにつくためには、眠りのホルモン、メラトニンを働かせる必要があります。でも、メラトニンは強い光を受けると分泌が止まってしまうため、寝る直前までテレビやスマホを眺めていたり、煌々と明るい部屋にいたりすると分泌が一時停止されてすぐには働いてくれません。
だからこそ、眠る前のひと時。部屋の明かりを消灯して、キャンドルの灯りだけで過ごしてみてください。暗闇でゆらめく炎と、じんわりあたたかい灯りが心身をほぐし、あなたを心地よい世界へと誘うでしょう。
(※)就寝時には、確実に火が消えていることをご確認ください。
OYASUMI
【香り・音・灯り】が快眠へ導く
三感を整えるキャンドル
内容量:150g
5,500円(税込)
CREDIT
Text / Washizu Ayako
Edit / WELMAG