誰かを応援する

推し活で毎日がもっとワクワク!

ウェルエイジングな暮らし

2025.7.22

「推し活(おしかつ)」という言葉を知っていますか?芸能人やスポーツ選手、アニメのキャラクターなど自分の好きな誰か(何か)を応援する活動のことです。実は「誰かを応援してみよう」という気持ちだけで、心と体にうれしい効果があるのです。そんな“推し活”の魅力に迫ります。

推し活で毎日がもっとワクワク!
教えてくれたのは和田秀樹さん
和田秀樹さん

精神科医、和田秀樹こころと体のクリニック院長

老年精神医学を専門とし、高齢者医療の現場に長年携わる。著書にベストセラー『80歳の壁』(幻冬舎)などがある。

“推し活” で期待できる3つの健康効果

“推し活” で期待できる3つの健康効果

【1】心のときめきで若返りがかなう

好きな人やモノを応援すると性ホルモンが分泌、見た目も気持ちも若々しくなります。

【2】新しい挑戦で脳の老化を防ぐ

推しのために、行ったことのない場所に足を運ぶなど、変化のある生活が脳の活性化に。

【3】今を楽しむことで充実した気持ちに

好きなスポーツ選手の試合を観戦するなど、推し活に集中していると、充足感が得られます。

【3】今を楽しむことで充実した気持ちに

「毎日に楽しみがほしい」、「ときめく気持ちを忘れたくない」。そんな方にこそ、“推し活”がおすすめです。誰か(何か)を応援することで、ホルモンの活性化や脳への刺激となり、外見が若々しくなったり、脳の老化を防いだり、ワクワクして充実した気持ちになれたりと、うれしい効果が!

“推し活”の魅力は、その手軽さにもあります。たとえば、テレビを観て「この役者さん、素敵だな」と思ったら、その人の他の出演作品をチェックしてみる……そんな小さな一歩から始められます。有名人でなくても子どもや孫など身近な人、犬や猫などの動物、地方のゆるキャラなどのほか、気になる食べ物でも構いません。あなたの心がときめく“推し”を見つけてみませんか?

今日から始める推し”の 見つけ方

すでに推し活を楽しんでいるお客さまに、“ 推し” の見つけ方を教えてもらいました。

【1】好きなことや興味のあることに関係する人に着目する

【1】好きなことや興味のあることに関係する人に着目する

音楽やスポーツ、ドラマ、お笑いなど、好きなものを楽しむのがコツ。気づけば特定のアーティストが“推し”になっているかも。

キューサイのお客さまの“推し”との出会い

テレビで見たミュージシャンの曲が好みだったので、自然と応援するように。(60代・女性)

【2】心が動いた瞬間を振り返る

【2】心が動いた瞬間を振り返る

ひたむきに努力する姿や誠実な人柄に心を動かされた経験はありませんか? その心の動きが、自然と応援したいという気持ちに変化します。

キューサイのお客さまの“推し”との出会い

高校野球で活躍する選手を見て、人間性や努力する姿に惹かれました。今ではSNSなどで日々、選手の活動をチェックしています!(50代・女性)

【3】気になる人の活動に注目してみる

【3】気になる人の活動に注目してみる

テレビなどで気になっている人の素のトークなどを通じて多面的な魅力に触れることで、興味が深まり、応援したくなる気持ちにつながります。

キューサイのお客さまの“推し”との出会い

アイドルがドラマで俳優として活躍する姿を見て、歌だけでなく演技をする姿にも心を惹かれ、応援するようになりました! (60代・女性)

【4】身近にいる応援したい人を探してみる

【4】身近にいる応援したい人を探してみる

家族やペットなど、身近にいた存在が、日々の関わりの中で応援の対象になることもあります。

キューサイのお客さまの“推し”との出会い

ペットが可愛くて、散歩や病気のケアを通じて、今ではまるで自分の子どものような存在に! (50代・女性)

孫娘が目標に向かって努力している姿を見て応援したくなりました。会ったときには直接言葉で伝えています。(70代・女性)

※年代はコメント時点のものです。